こちらの写真は、先日ガラス等の外装部分を防水処理したと記事に書かせて頂いたコルビーアンドコルビー(Kolbe & Kolbe、K & K)社のケースメントサッシの建具室内側です。
白木の部分が、今回建具屋さんにお願いして加工・修理をして頂いた処ですが、なかなか美しく仕上がっていますでしょ。
勿論、欲を言えばキリがないのですが、コストとある程度の見栄え、今後大きなメンテナンスが必要ないようにということを考えて、このような形になりました。(本来ならメーカーにお願いして新しい建具を製作してもらうのが一番ですが、それが難しい場合は木枠を加工します)
コルビー&コルビーもそうなんですが、輸入のアルミクラッド・サッシには雨仕舞があまりよくないタイプのものが少なからず存在します。
輸入住宅は、断熱性や気密性がいい為、あまり窓を開けないという人がいますが、久しぶりに窓を開けたら建具の木枠が黒くなっていたり、木が腐ってきていたりなどということが突然起こります。
ずっと、閉め切った状態だと、建具の木枠はほんの少ししか見えませんし、入った雨水が外へ抜けるのを妨げてしまうかも知れません。そうしたことを防ぐ為には、晴れた日には窓を開けることや、10年に一度は窓ガラス等の周囲を防水処理することです。
今回修理した建具は、これから色合わせをしながら、ティンバーケアで木部を防水塗装していきますが、どのように仕上がるか乞うご期待。
<関連記事>: 冬の間に窓修理 (2019年11月27日)
<関連記事>: 防水処理したケースメントサッシの建具 (2020年1月11日)
<関連記事>: エイジング塗装もなかなかです (2020年1月16日)
輸入住宅の新築やメンテナンス、コンサルやコーディネートをして欲しい、家全般のチェックやアドバイスを受けたいので、現地調査を希望するという方は、お問い合わせ下さい。全国どこでもご相談を受け付けます。
窓やドアの修理・メンテナンスの概要は、リペア&メンテナンスのページをご覧下さい。尚、相談や問い合わせの前には、日々更新する記事をいくつかご覧の上適否をご判断願います。また、これらの記事が、多くの皆さんのお役に立てれば幸いです。
※ 「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。古い日付の記事は、内容や価格が更新されている場合があります。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。