お知らせ : ページ 280

ワンちゃんやネコちゃんと楽しく暮らす

ワンちゃんやネコちゃんホームメイドのHPは、少しずつですが進化を続けてきました。掲載する資材の項目を増やしたり、英語バージョンを作ったりと中小零細ビルダーでは絶対にやれないWEB SITEを目指してきました。
でも、私たちは常に前進することが必要です。私たちを必要としているお客様に対して、ニーズに応えるような情報発信をしていかなければ、私たちの存在価値はありません。

そこで、私たちホームメイドは、ワンちゃんやネコちゃんと楽しく暮らす為の家づくりやリフォームについてHPで紹介していく予定をしています。原稿や写真については、知り合いの獣医さんに記事内容をチェックしてもらったり、ペットを飼っている友だちに撮影してもらったりして、既におおよそが出来上がりました。このページを作る為に、私自身もいろいろ勉強したのですが、動物を飼うって本当に大変ですねぇ。
最近のニュースでも、この暑さで道路の温度が60度を超えるので、ワンちゃんの散歩も昼間は出来ないなんてことをやっていました。ワンちゃんの足だけでなく、お腹も路面に近いですもんね。そうした大変さを乗り越えることで、ファミリーの一員となるのかも知れません。

さてさて、どんなページになるのか。皆さん、9月を楽しみにしていて下さいませ。勿論、日本語だけでなく、英語のページも同時公開する予定です。

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: |

アイホン 「テレビドアホン」 点検&部品交換

テレビドアホンアイホン(株)が製造したテレビドアホンにおいて、2010/03に製品から発煙し、焼損する火災事故が発生。内部配線の被覆が劣化し、内部部品に接触したことが原因と考えられるという。アイホン(株)では2008/06より製品の無償点検・部品交換を実施しているが、対象となる91,486台のうち、改修率は2010/03/31現在で39.5%。消費者庁は、対象製品の点検・部品交換を受けていない場合は直ちに使用を中止し、同社まで連絡するよう呼びかけている。(R+編集部)

機種名:MY-2CD、MY-2C、MYH-2CD、MYH-2C、MY-1ED、MY-1E
製造:1992/08~1999/09
図の赤い矢印の部分に機種名が掲載されています。

アイホン(株)フリーダイヤル:0120-234-889
受付時間:9:00~18:00
リコール 詳細サイト

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: , |

HPからお問い合わせ頂いた皆さんへのお詫び

4月~6月に掛けてホームメイドのHPから資料請求や建築相談をして頂いた方からの連絡が、HPの不具合が原因で私の方に届いていない可能性があることが分かりました。お問い合わせ頂いた皆さんには、大変申し訳ありません。

私共からの返信がないお客様につきましては、6月6日(日)にHPの不具合を修正致しましたので、恐れ入りますが再度下記お問い合わせフォームよりご連絡をお願いいたします。

資料請求フォーム
ご相談・ご依頼フォーム
お問い合わせ

< Sorry for error on the web page of message forms >

I find a error that your request message might not reach me through my web site from April to June.
I apologize such a trouble and sorry for your inconvenience.
If you do not receive my response by E-mail, please submit your message again from the following form. Thanks.
Document request form
Contact Form
Contact us

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: |

贈与税非課税枠を1500万円に

若年層の住宅取得促進-税調

今年も来年の税制を決める時期が来ました。家づくりをされる方にとっては、新築や増改築の際に税金面での優遇があるかないかは、非常に関心があるところですね。

今回は、親などから資金を援助して頂いて家づくりをする場合、通常、施主である子は贈与税を支払わなければならないのですが、今までは500万円までの資金援助であれば非課税だったものが、来年は1,500万円、再来年は1,000万円までの援助はOKにしようという内容で固まったようです。
これは、言い換えれば、住宅市場の活性化の為に、大きな金額の生前贈与を認めるということに他ならない。家族にある程度の財産があって、相続税対策をしなければならないという人には、チャンスなのかも知れませんね。

政府は、住宅産業の活性化や保護を目的に、所得税の控除や贈与税の非課税といった施策を実施しますので、家づくりをお考えの方は、よ~くニュースを見ていて下さいね。必ず皆さんのメリットになることがあるはずです。勿論、その際は実施の時期も重要ですから、その点も押さえておいて下さいね。
そうそう、これはまだ予算承認前の案(ほぼ決まりですが)であることをお忘れなく(笑)

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: |

ロジェール ガスレンジ 販売終了のお知らせ

ロジェール ガスレンジ

フランス製のおしゃれなガス・オーブンレンジ、ロジェールの販売が9月末を以って突如終了したそうです。

(いやー、ビックリしました。私たちもお客様からの要望で、結構設置させて頂いたんですがねぇ・・・)

その理由は、法律で全てのグリルに安全センサーが義務付けられた為、それに対応していない輸入製品は販売が出来なくなったというものです。完全に輸入品が排除される形になって、非常に残念ですが、メーカーは今後も修理部品の供給は続けていくようです。製品をお使いの皆さんにはご迷惑をお掛けしますが、宜敷くお願いします。

輸入住宅のメンテナンスでお困りの方は、お問い合わせ下さい。

<関連記事>: 生産中止でも、修理はまだまだ大丈夫 (2014年12月11日)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , |

HP リニューアル!

英訳対応の新しいホームページが、2009年9月8日にアップされました。
この掲示板は、家づくりについての質問などを受け付けたり、住宅に関する法律改正や商品情報、リコール情報などをお知らせする為のものです。
質問については、3日以内にこの掲示板にてお答えしますので、遠慮なく書き込みをして下さい。

| カテゴリー: ご案内・注意情報 | タグ: |

クラブハウスの屋根をほぼ伏せました

母校 昭和高校クラブハウスの大規模改修工事を進めていますが、ようやく屋根の施工までたどり着きました。

古いクラブハウスは庇があまりなかったので、雨の際に人が入る時には少し濡れたりしましたが、今回は下屋柱を立てて、ルーフポーチを大きく取りましたから、生徒さんたちは随分楽になると思います。

また、その分屋根も大きく見えますから、なかなかカッコイイんじゃないでしょうか。

この屋根は、シート状になったアスファルトの中にグラスファイバーの繊維が練りこんであって、柔軟性がありながら強度も確保しているという優れものです。また、表面のグレーっぽい色は天然の細かな石の色なので、塗料のように色褪せしません。メーカーの色褪せ保証も30年ありますから、国産のスレート屋根材のように10年で塗り直しなんてことも必要ないんです。

たまに工事の様子を生徒さんたちが覗いていきますが、あのボロかった建物がこんなに綺麗になっていくと興味が出てくるんでしょうねぇ。あとは、外壁に杉板を張って、部屋の間仕切り壁を作れば、ほぼ完成です。

最後の仕上げは、ここを使用する生徒さん全員で外壁にカナダのパラペイントを塗ってもらいます。真っ白なクラブハウスになりますから、乞うご期待。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご利用下さい。

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , |

塗装でこんなにデザインが違うって、ほんと?

今日、パラペイントを使ってビニールクロスの部屋の模様替えをした方から写真を送って頂きました。

そう、いわゆる「Before」・「After」の写真です。でも、写真を見て私もビックリしました。

まるで、何か画像処理して編集したみたいに、全然違う部屋の雰囲気になっているではないですか。

勿論、これらの写真は、全て同じ部屋ですし、何も手を加えたはずはありませんが、こんなに美しく変化するなんてちょっと衝撃的ですよ。やっぱり、欧米のペイント文化って、侮れないなぁと感じました。

お客様は、奥様が日本人で、ご主人様がカナダ人。

日本のインテリアがあまりに淋しいというので以前からカナダのようなドライウォールの壁にしたいと思っていたのですが、いい色のペイントが日本にないのと、なかなか自分でやる時間が取れないのとでリフォームが延び延びになっていたようです。

部屋の天井の縁に取り付ける廻り子(Crown)という飾りぶちを自身で取付けされたそうですが、あとの作業は、ビニールクロスの上からParaを塗っただけ。(塗る作業は準備等も必要ですから、結構大変なのですが・・・)

ペンキひとつで、こんなに素敵なデザインのリフォームが出来るなんて、信じられないですよね。

でも、カナダやヨーロッパなどでは、頻繁にこんなリフォーム(カナダでは、リノベーションと言いますが)を自分でやっているのです。

ビニールクロスの張り替えは、専門業者でしか出来ませんが、上からペンキを塗るのならばお金も掛からず簡単に皆さんでも出来るのです。

下記は、写真をお送り頂いた方のメッセージです。日本のインテリア文化も、これなら変わると思いませんか?素敵だと感じられたら、是非皆さんもやってみて下さい。

———————————————————–
<パラペイントでリフォームした福岡 Cさんのメッセージ>

御社よりペイントを購入してから、恐ろしい年月が経ってしまったような気がいたしますが、やっと写真を送信しています!

作業自体は、3つの部屋全てにおいてプライマーとペイントを二度塗りを したため、時間もかかりましたが、完成した部屋を見る度に充実感と満足感が増してきます。大げさではなく、色合いが落ち着いた自然な色で心地よすぎて部屋から 出たくなくなることも多々。朝なんか仕事にでかけるのがいやなくらいです。

もちろん、苦労話もたくさんでCrown Moulding などはカットのアングルがむずかしく、悪戦苦闘しました。

取り付けてからはタッチアップやずれの補強などでも時間を要する事ばかり。最初の部屋はペンキが足りなくなり、他の部屋につかうつもりのペンキを混ぜて間に合わたり、足りなくなった分、また追加注文したり。しかし、一つ一つ仕上がっていくとそれだけで心が満たされるので、次へ次へと気持ちが進むのでしょうね!

村瀬様にいろいろと相談やアドバイスをいただきました。

マスキンテープの剥がすタイミングの案内は、非常に助かりました。分かっていたのに、二番目の部屋では完璧にペイントが乾いてしまうまで忘れていてマスキンテープ自体をはがすのに苦労しました。破けたりしながら苦労しましたので、三番目の部屋ではそれをまた教訓にして完璧に乾く前に剥がしました。

一回、二回と失敗しながら三回目は腕があがっていくのでしょうね!

写真をとるのは難しいですね!なかなか光の加減やアングルなどがむずかしく良い写真はとれなかったのですが、一応Before Afterをとりました。Room1とRoom2は黄色系でペイントの色は多少違うのですが、写真ではあまり分かりませんね!

本当にいろいろありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

———————————————————–

ドライウォール用水性塗料: Para Paints

パラペイントでクロスの上に塗装するリフォームをご希望の方は、お問い合わせ下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: リフォーム・リノベーション | タグ: , , , |

6月4・5日、最後の「レンガの家づくり相談会」を開催します。

ご好評を頂いておりました相談会も、いよいよ最後となりました。輸入住宅をお考えの地元の皆様にゆっくりと時間をかけてご相談いただけるイベントを開催いたしますので、是非この機会にお気軽にご参加ください。
尚、実際に建てた輸入住宅をご覧になりたい方は、別途機会を設けさせて頂きますので、その旨相談会にてお申し出願います。また、相談会の日程とご都合が合わない場合には、別途ご相談を承りますのでご都合の宜しい日時をお知らせ下さい。

We have built a house everywhere in accordance with customer’s request since the establishment and we could not have enough time for you who live at home area. So, I would like to hear you about life with enough time regularly from now on. Then we hold a meeting with you about building consultation for a western style house at this time. Please do not hesitate and contact us. Thanks.

6/4(sat)・5(sun) Time 10:00 ~ 17:00
場所:愛知県日進市岩崎台4-905 ホームメイド
電話:0561-75-4087
注) 相談の時間を取らせて頂きますので、事前にご予約頂けると助かります。

案内チラシはこちら

| カテゴリー: 見学会・セミナー | タグ: |

スマートな洗面空間

ダーク色のウッドの壁とキャビネット。

ポリッシュドクローム(ツヤのある銀色)で統一されたキャビネットノブや水栓金具、ミラーの枠や照明器具。

白にグレーのマーブル模様の入った洗面カウンターは、ランプシェードやタオルの白さとマッチしていますね。そして、キャビネット右の薄いスカイブルーの壁が、ミラーの中に映り込んで爽やかさを演出しています。

デザインの仕掛けは、統一感と場所毎のテーマが大切です。ダークな色と白との緊張感ある対比。

そこに、クロームカラーとスカイブルーが入ることで、爽やかさを感じる空間にしているのですが、カウンターに飾られた白い花が、都会的な緊張感を和らげていることも忘れてはいけません。

色だけでなく、形にも注意してみて下さい。美しいデザインには、いつも仕掛けが隠れているのです。専門知識のあるビルダーやコーディネーターが必要なのは、こんなところでも分かりますよね。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご利用下さい。

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , |