お知らせ : ページ 248

レンガ積み外壁、完成しました!

愛知県半田市の輸入住宅 K邸で、外壁のレンガ積み工事が昨日無事完了したと報告させて頂きましたが、その外観がこの写真です。堂々とした赤い総レンガ積みの家は、本当に素敵です。

この外観が、レンガ・タイル(スライス・ブリック)ならフェイクでしょうが、本当に1個1個積んで造られているというのが本物の証。昨日記事で紹介した玄関ポーチのレンガ・アーチも写真右下に少し写っていますね。

足場が取れて外構工事が完成したら、そりゃヨーロッパの小高い丘に建つ古城のように見えると思いますよ。

内装も欧米式の塗り壁であるドライウォールで施工しますが、耐震性を備えたレンガ積み外壁と美しいカラーのドライウォールの両方を施工出来るビルダーは、全国的にも私たち ホームメイドくらいでしょうね。

また、内装が仕上がってきましたら、ご覧に入れましょう。私たちの仕事は、半端じゃないですよ(笑)

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによっても、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご利用下さい。

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , |

本物のレンガで積んだ玄関アーチ

先日、お客さんとカナダのレンガ職人が一緒に入れたキー・ストーン(アーチのトップ部分)。

1個4kg以上あるレンガが、こんなふうに空中に浮いているなんて信じられないでしょ。そうそう、キー・ストーンは、10kg近くあるんですよ。

いや~、ほんとレンガ積みの外壁は最高です。これが100年後の後世の人も見てくれるかと思うと感慨もひとしおですね。

さて、今日で外壁のレンガ積みは施工が完了しました。ご近所にもレンガを切る音がうるさいなど、ご迷惑をお掛けしましたが、もう大丈夫です。

カナダへ帰るフライトまで1週間ありますので、それまでレンガ職人はのんびり日本観光する予定です。

次回のレンガ積みは、豊川市N邸。11月頃になりますが、ご覧になりたい方はご連絡下さい。また、こうしたデザインの建築をご希望の方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , , |

装飾は、いくつものパーツの組み合わせ

輸入住宅では、窓やドア、軒下などにモールディングと呼ばれる装飾をすることがよくあります。こういった豪華な装飾に憧れて、輸入住宅を建てたいと考える方も多いと思います。

モールディングについては、過酷な環境の屋外で木製のものを使うことは耐久性という点で難しいところもありますので、ポリウレタンに塗装を施したものが多く使われます。

この素材は、成型するのも簡単で、安価に作れるという利点もあるんですね。ただ、木製よりも耐候性はありますが、全くメンテナンスを必要としないということではありません。欧米のご家庭のように、こまめに塗り直しするのも重要です。

さて、モールディングは、たくさんの種類が存在します。そんなたくさんの部材を組み合わせることによって、完成されたデザインのものが出来上がるという訳です。

写真の窓飾りも5種類のモールディングを使っています。また、アーチに関係する部分は、窓の幅に合わせて特注しなければいけませんから、特に注意が必要です。簡単なように見えて、結構計算して造られているのが輸入住宅なんですね。

モールディングは家を豪華に演出しますが、あまりたくさん装飾し過ぎると、くどさにもつながってきますから、エクステリア・デザイナーの意見をよく聞いて、お洒落なイメージになるように心掛けて下さいね。

そう、これにもセンスと経験が必要とされます。こうしたデザインの建築をご希望の方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , |

Bar Kitchen (Dining)

最近、私たち ホームメイドでは、ダイニング・テーブルなしのキッチン & ダイニングを提案することがよくあります。

確かに大勢で料理を囲んで食事を取るというスタイルの生活を好まれる方も多いと思いますし、それが当たり前ですね。

でも、そういったスペースを取らないで、キッチン・ダイニングを有効に使う方法として、写真のようなカウンター・ダイニングという手法があるんですね。

いわゆるバー・カウンターに並んで座って、横並びで食事をするという感じです。勿論、自分の正面に誰もいないと淋しいという場合は、キッチン側にも座れるスペースを取るということも可能ですから、子供やご主人の顔を見ながら楽しく食事をすることも可能です。

勿論、こういうデザインは少人数のご家族に向いていますが、本当のショット・バーのように長いカウンターをデザインして、大人数の家族が全員で夕食を取れるようにプランしたこともあるんですよ。

そして、子供たちが寝てしまった夜中には、ワイン・バーに早変わり。照明を落としてジャズを聴きながらおしゃべりするなんていい感じでしょ。お酒がダメな人だって、お茶するくらいでも楽しいじゃないですか。

そういう生活をイメージをすることが、家づくりの成功につながるのです。どんどん楽しいことを想像して、制約ある空間を素敵なスペースに変身させようじゃありませんか。そういうことを考えると、使えないと思っていた空間が、案外使える空間になったりするんですよ。

そういうことを提案出来るのが、プロのコンサル・ビルダーです。こうしたデザインの建築をご希望の方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: プランニング | タグ: , , , |

レンガ積み記念日

昨日、愛知県半田市で新築中の輸入住宅 K邸でお施主様と一緒にイベントを開催しました。

その名も、「レンガ積み記念日」

ご一家全員に現場へお越し頂いて、外壁のレンガ積みを皆さん一人ひとりにやって頂くという催しです。カナダのレンガ職人にサポートをしてもらいながら、あの大きなレンガを自分の手で積めるなんて、普通の家ではあり得ないことですから、いい思い出になりますよね。

何十年かしてこの娘さんが大きくなった時、自身の子供たちに「ここのレンガを両親や祖父母と一緒に積んだんだよ」なんてお話ししている様子を想像したら、素敵ですね。勿論、100年後にはこの街の歴史となっているはずですから、こうした記録は貴重かも知れません(笑)

また、玄関上のアーチに入れるキーストーンの裏にも皆さんの名前を書いて頂きました。これも後世の人が発見するかと思うとワクワクしますよね。

私個人としては、お施主様のお母様にご参加頂いて、レンガ積みの迫力と私たちの熱意を感じて頂けたのが、嬉しかったです。

最後に、Kさんからうちのスタッフに記念の品を頂戴しまして有難うございました。この場を借りて、お礼申し上げます。こうしたデザインの建築をご希望の方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: レンガ積み外壁 | タグ: , |

輸入玄関・勝手口ドア用の(合鍵)ブランク・キー

子供たちが大きくなって、子供たちにも鍵を持たせようと思うのだけれど、合カギを追加出来るのでしょうかというご質問をお客様から頂きます。ご自身で鍵屋さんにキーを持っていっても、特殊な輸入ものの合鍵は作れないと言われたことがありますよね。

そう、輸入住宅の玄関ドアや勝手口のセキュリティの為に取り付けられた北米製・北欧製のキーシリンダーは、長さや形状が特殊なので、国産のブランク・キー(鍵山が刻まれていない合鍵作成用キー)は使えません。

Kwikset(Titan)やレクサンドーレン(スウェドア)といった海外メーカーの鍵は、一般には出回っておりませんから、探すのに苦労している方も多いと思います。そういう方たちの為に、私たち ホームメイドではブランクキーや交換用のキーシリンダー本体を少量ですが在庫しています。(鍵を紛失してしまい、防犯上、ドア・ロックのシリンダー毎交換したいという方も多くいらっしゃいます)

購入をご希望される方は、お問い合わせ下さい。

但し、クイックセットのものは、現行のシリンダー(スマートキー)と古いタイプのシリンダーとでは、ブランクキーの形状が異なります。どちらのタイプか不明な場合は、お問い合わせの際にご確認させて頂きます。何もご相談がないご注文の場合は、現行タイプを自動的に出荷しますので、ご注意下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: メンテナンス | タグ: , |

輸入キッチンをみんなで使うには?

最近は、ホーム・パーティをされるご家庭も増えてきたように思います。外でランチというのは、準備の手間がなくていいというメリットもありますが、お店だと長居が出来ないという奥様方もいらっしゃいますね。

そんな時、気の合う仲間と一緒に料理を作って、一緒に食べるなんて素敵です。おしゃべりのあまり、時間も忘れてしまいます。

そういう社交的なご家庭では、キッチンスペースを広く取って、複数の人が同時に作業を出来るようにしなければいけません。

作業台となるアイランド・キッチンを設置するのもアイデアですが、作業するお互いの背中がぶつからないような配置を事前に考えておくことも大切です。

また、案外水仕事も多いですから、写真のような小さめのパーティ・シンクを別に設けるのも作業性を高めるコツと言えるかも知れません。

こういうサブ・シンクがあれば、小さな子供さんが手を洗うことも出来ますし、お手伝いのまね事をしてもらって家族のコミュニケーションを図るなんて仕掛けにもなるんです。

今では、こうしたホーローのシンクが少なくなってきましたが、ステンレスと違ってレトロな感じがしますよね。こういう可愛らしいシンクなら、やっぱりタイル・カウンター。キッチンは、奥様のお城ですもんね。楽しくしなきゃ! こうしたデザインの建築をご希望の方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 資材・商品 | タグ: , , , |

ガラス張りのバス・ルーム

デジタル写真を整理していたら、7年前に施工したお宅の浴室の写真が出てきましたのでご紹介します。

写真を見てお分かり頂けると思いますが、手前の洗面(脱衣)スペースとバスルームとはガラスで間仕切られたオープンなデザインとなっています。

こちらのお施主様は、以前ご家族でアメリカに赴任していらした方でしたので、洗面と浴室が一体となっていることにはあまり違和感がなかったと思います。だって、アメリカでは洗面もバスルームと呼びますし、別々の部屋にするという習慣はないのですから。

ガラス・ドアの向こうには、カナダ製の美しいジェット・バス(ワールプール)が鎮座しています。全面白いタイルを張って、洗面から続く清潔感や瑞々しさを演出してみました。

でも、バスタブの外でビチャビチャたくさん水を使うと、ガラスを越えて洗面の方にも飛び出してきますから、注意が必要です。勿論、少々のことなら、ガラス・ドアの近くに配した排水のグレーチングがあるので大丈夫。

ガラスも強化ガラスですから、普通にお使い頂く分には問題ありません。ただ、特注ですので、少々値は張りますよ(笑)

また、こちらの輸入住宅では全館空調をしていますから、バスルーム内の湿気も自然と戸外へ排出されますので、結露やカビの問題もありません。(尚、お使い頂いた後は、バスタブ内のお湯は抜いておいて頂きます)

海外のリゾートを思わせるようなバスルーム。こんなバスタブでゆっくりリラックスしてみたいと思いませんか?水仕舞いを考慮するなど、施工する私たちは結構大変ですが、ホームメイドならあなたの夢を実現出来ます。こうしたデザインの建築をご希望の方は、ご相談下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: デザイン | タグ: , , , , |

なんか最近、人気が出てきたかも・・・?

私が造る輸入住宅って、レンガ積み外壁やら内装のドライウォールやら、やけにウンチクが多くて手が出しにくいという印象があるように思っていました。

だから、おうちを建てたいと思っているお客さんが100人居ても、せいぜい1~2人くらいしかホームメイドで建てたいという方はいないだろうといつも思います。

まあ、それくらいでなきゃ100年以上の耐久性のある究極の住宅なんて絶対出来ないと思っているからなんですが、その高いハードルを越えてこられるお客様が、最近急に増えてきたような気がします。

そう言いながら、20人のお客さんがいきなり相談に乗って欲しいと問い合わせしてきたという話ではありません。だって、あまりに時間を掛けて造るので、年間2~3軒しか建てられないようなビルダーですから、相談頂くお客さんがここ1ヶ月に数軒あっただけで、そりゃもう大変な増えようです(笑)

数か月前に奥様だけで突然来社頂いた方が、ご主人様にも話を聞いてもらいたいからと、今日一緒にいらっしゃいました。時間が許せば、半田市で建築中のレンガ積み輸入住宅を見にお連れしようと思いましたが、いつものように私の話が長くなって行けませんでした。

でも、お帰りになる際にご主人様が、「こんな家を建てたいと思っているなら、他社と比較するのは無理だね。だって他ではこんな建物は建てられないから」と言って頂けたことは私たちにとって最大の褒め言葉でした。

そう、同じ仕事が出来る建築屋が他にいるなら、私たちの存在価値はありません。私には、高い理念や志があるのです。

因みに、ご主人様は、リフォームの会社で営業をされていらっしゃるそうです。仕事柄、違いが分かるんですね。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによっても、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご利用下さい。

| カテゴリー: 日常日記 | タグ: , , , |

夏は、省エネ。暑さ対策

今日は時折小雨が降るようですが、そろそろこの空梅雨も終わる頃だと思い、先日事務所の窓ガラスやエアコンの室外機の上にすだれや遮光ネットを張りました。農業用のネットですが、結構丈夫です。すだれの方が少し劣化してきていますねぇ。やっぱり自然素材は繊細です。

使い始めて3年目ですしね・・・。

ホームメイドの社屋は、賃貸の倉庫兼事務所ですから、窓はシングルガラスの国産アルミサッシ。うちで施工している輸入住宅のサッシと比べたら、格段に性能は劣ります。だから、こうして少しでも断熱をして空調機器の負担を減らしてあげないといけません。

本当は、LOW-E仕様のペアガラス・樹脂サッシにしたいんですけどね(笑)

こんなに黒く見えるネットですが、室内は意外と暗くないですよ。皆さんのお宅でも、そろそろ夏対策は如何でしょうか? 新築をご計画の方や家のメンテナンスでお困りの方は、お問い合わせ下さい。

※ この「お知らせ」ページは、「カテゴリー」や「タグ」のキーワードをクリックすることによって、興味のある関連記事を検索頂けます。どうぞご活用下さい。尚、写真及び記事の著作権は、当社に帰属します。無断での転載・引用はご遠慮下さい。

| カテゴリー: 健康・安全 | タグ: , , , |